更新が10日ばかり空いてしまった。みなさんお元気でしたか?こんなときは決まって言い訳じみたことを書いてしまうが、果たしてこれは誰に対する言い訳なのか?自分でも良くわからないので、今後はもう書かない。そのかわり、ざっとこの間の動きをメモしておく。この空白がなぜ起こったのか、赤裸々になる(はずだ)。
10月6日(土)
苫小牧、白老方面に出向く。グルメ三昧のドライブ旅だ。道中のお供に山下達郎4枚組ベスト版。硝子の少年のタツロー版はハッとするほどカッコいいな。
一部マニアには知られたマルトマ食堂(苫小牧)にて昼食。激混みで1時間以上の待ち。給仕のおばちゃんも大混乱。その後、近隣の市場にてホッキと甘海老を購入。間髪いれずその足で虎杖浜へ。鮭トバ、朝とれたばかりのタコ、イカを購入。さらに白老内部へ討ち入り、白老牛を約1キロ購入。ちょっと走ってマザーズのプリンも。ところで、誰がこんなに食うんだ?うちは相撲部屋か?
10月7日(日)
馬券を買いにすすきのウインズへ。フロアにいつもいるジイサンがいない。かなりの高齢だ。もしかして、と気になる。しかし、そんなことにも関係なく、馬券は好調。記載するのも緊張するほどの3連単がドカンと来る。即キャッシュカード入金。今年2回目の快挙。
夜、フランス凱旋門賞。オルフェーブル号は無念の2着。素人の意見だが、あんな欽ちゃん走りされちゃ、誰が乗っても勝てないわな。スミヨンが下手に乗った、とか、ぺリエが巧くさばいた、とかじゃない。単にオルフェーブル号がヤンチャすぎるのだ。かわいい馬だ。
10月8日(月・祝)
前日の大当たりの衝撃で、一切の記憶なし。何をしていたんだろう?
10月9日(火)
キャッシュカード入金のあおりを受け、物欲の神様が再降臨。勤務終了後、大型家電店をハシゴ。気が変わらないうちに、テレビとブルーレイを購入することに。しかし、機種が多すぎてよくわからない。逐一店員に質問確認。家電芸人がほしい。
10月10日(水)
勤務終了後、再度家電さがしの旅へ。前日好印象だった店員から、更に値引きの提案を受けて、ついに購入決定。悩んだ挙句、チョイスしたのは37型ビエラと2番組録画可能なディーガ。パナソニックで攻めてみた。諭吉氏が10人ほど出ていった。設置は金曜日になる。
10月11日(木)
仕事のためニセコ方面へ1泊旅。90歳になろうとする人生の大先輩たちをエスコート、のつもりが、みなさんホントにお元気で、介助なんて一切不要。こちらのほうが送迎バスの座席の狭さに、足腰をやられる。エコノミー症候群寸前。腰痛も。きびしい戦いだ。
10月12日(金)
ニセコから余市、小樽を巡り無事帰還。座席の狭さに身体は疲労困憊だが、小樽にて初めてパンロールを食べた。役得だな。帰宅後、新テレビと新ブルーレイとご対面。いろいろ試してみる。まずは、サッカー日本対フランス戦を予約録画してみよう。
身体の疲労に耐え切れず、翌日の酸素カプセルとマッサージをお願いする。
10月13日(土)
7時前にやおら起き上がり、予約した番組を見てみる。きれいに録れてる。ビエラとディーガ素敵!サッカーにはあまり興味がないのだが、初めて録った番組が歴史的勝利だったとは、縁起がいいものだ(終始押されっぱなしのように見えたけど)。その後、マチに出向き、酸素カプセルとマッサージ。施術の方に、こんなカチカチのコリ具合では、35分のマッサージではどうにもなりません、とお手上げかつお褒め?の言葉をもらう。身体はだいぶん楽になり、その足でスポーツ店へ。靴、ジャージ、パーカーを購入。サッカーつながりでふと思い出し、買いだめていた書籍の中から「ファーガソンの薫陶」を読みはじめる。結局、頑固な爺さんのハナシだった。実りの多い土曜日だ。
10月14日(日)
3匹目のどじょうを狙い、懲りずに競馬「秋華賞」で勝負する。ちょっとした穴馬を狙ったのだが、大本命の馬たちがこともなげに1、2着。いわゆるトリガミ(当たってもマイナスのことです)で、最終レースでオケラ(財布がスッカラカンのことです)にされる。久々にケツの毛まで抜かれる大敗。こんな日もあるさ。ゴートゥネクスト!