週末から今日まで、バタバタしていた。充実した日々であったと考えれば、実にありがたい話ではある。今回は、メモ書きの意味を含めて、文豪がよくやる某日日記風にお届けする。
25日(土)
29日に渡米する妹夫妻の壮行会兼食事会。寿司屋の個室での会食であったが、コース別注で頼んだアワビの握りがあまりに固い。固すぎる。結果、歯だけはよい私のまわりに次々とアワビが集まる。可笑しい。話もそれなりに弾み、あっという間にタイムアップ。帰路、私の車に乗った者だけでリニューアルした藻岩山展望台へ。藻岩山の名物ゆるキャラ(モーリス、っていうらしい)押しのお土産品が並んでいたが、あれ、流行らんな。似たようなキャラ(となりのトト●)、見たことあるし。それよりなにより(かなり年上だけど)わが義弟よ、英語もできないのに、あんたを信じて一緒に渡米する妹をよろしく頼むぞ。無事に帰ってきてくれ(実際には、こんなクダけた話し方、したことない)。用意していた餞別を渡し忘れる。
26日(日)
前日からの流れで、2カ月ぶりに父親と場外馬券場へ。大した話をするわけではないが、2人で来ると波長が合うのか、ドカンと当たることが多い。この日もそう。午前のうちに3連単のロングショットが2発炸裂。あわててキャッシュカード入金し、勝ち逃げを決める。これで9月中旬から予定している九州旅行の軍資金も確保。長いトンネルを抜けた思いがする。それなら、毎週父親と馬券買ったらいいじゃない?って一瞬でも思った諸兄よ、甘い。甘いって。
27日(月)
仕事はじめのブルーマンデー。先週の頭に仕掛けたトラップに、獲物が見事引っ掛かる(例えですよ。狩猟が私の仕事ではありません)。これにアオられて、朝からこちらの社長も大興奮&大激怒。松崎しげる愛のメモリー以上の大音量で、個室の意味なく、楽々壁を突き破る。ホント元気だね。それ以降、バタバタと対応策。苦悩に満ちた会議と打ち合わせ。お客様は神様です、なんて建前もあるけど、一体どっち向いて仕事してるんだろうね。業者に任せていた電気温水器が遂に施工完了。ようやくお湯が出ることに。心配くださったみなさん、本当にありがとうございました(しかし、お湯が出るのは深夜電力を使用しての給湯作業なので、翌日朝なのね)。
28日(火)
朝、ドキドキして蛇口をひねったら・・・お湯が出た!うれしい。しかし出勤したら、昨日からの懸案事項は、より炎上していた。とばっちりで、いきなりトップギアに入れて仕事をするハメに。朝は頭が回っていない。新弟子が朝メシを無理やり詰め込まれるかのように、次々と課題が詰め込まれる。まだ、メシのほうがいい。かわいがりってこういう感じか?ちがうか。午後は内部ヒアリング。微妙な距離感だ。同僚の御母堂が亡くなったとの訃報が届く。同僚は私の一歳下のはず。他人事ではない。合掌。
明日は妹夫妻が旅立つ日だ。人生、いろいろだな。