保育所から帰ってきた息子が、ある歌にハマっているのである。
どうやら園児が指遊びをする際の、定番ソングらしい。
迎えにいったとき、先生方がこれを歌って、息子をあやしていた。
♪ ひとーつ ふたーつ みつーやサイダー
♪ ひとーつ ふたーつ みつーやサイダー
♪ サイダー
♪ サイダー
ボボン ボンボン
♪ あんまり 冷たくしないでー
♪ あんまり 冷たくしないでー
ボボン ボンボン
♪ サイダー
♪ サイダー
シューッワー!
聴いてきたのは、上記のようなものだ(細部はちょっと違うかもしれない)。
ここに書くに当たり、著作権のようなものを懸念したが、正規版が見つからないので、確かめようがない。その数日前、家で息子がグズり、家事で手の離せない家人から「三ツ矢サイダーを歌ってやれ!」とのオーダーがあり、よくわからないまま切羽詰って山下達郎版の三ツ矢サイダーCMソングを歌ってみたが、違ったらしい。グズリは止まらなかった。これもいい曲なんだけど。俺の歌唱力がまずかったのかな?
で、気になったので、ネットで「三ツ矢サイダー 指遊び ひとーつふたーつ」で検索すると、色んなものが出てきた。やはり源流は不明だが、どうやら口述伝承的に全国津々浦々で亜種が発生しているようだ。最近の流行りかとも思って調べたが、この指遊びは、昔からあるらしい。知人の保育士や幼稚園教諭(俺と同年代)にも尋ねてみたが、みんな知っていた。そして、各人微妙にアレンジが施されていた。それぞれに、いい味が出てる、という感じだ。
さらに気になったので、もうちょっと調べてみた。
その結果、指遊びソングとしての上記歌詞の正規版(言い方あってるか?)は発見できなかったが、その原曲らしいものは見つかった。
長くなりそうだが、俺のたどった時系列で、ちょっと書いてみますね。
まずは、俺の知っていた山下達郎氏の三ツ矢サイダーCMソングについて。
この歌の正式名は、「三ツ矢サイダー’76」なのだそうだ。これは『山下達郎CM全集 Vol.1 (Second Edition) 』に収録されている。CDショップでの一般販売はされていないが、達郎氏のライブ会場やホームページから購入可能のようだ。ちなみに俺は、随分昔にライブ会場で入手した。
実は、達郎氏の作品名についている「~’76」っていうのがミソで、
三ツ矢サイダーは、この時期の前後数年、タイアップ曲ではなく、専用のCMソングを作っていたようだ。そして76年以外の作り手が、故大滝詠一氏であったとのこと。そして、どうやら大滝氏の作った77年版のCMソングが、指遊びソングの原曲であるようなのだ。ちなみに77年版の作曲は大滝氏、作詞は伊藤アキラ氏とのこと。
伊藤アキラ、でたー
同氏は、やはり息子のお気に入り
♪はなー、はなー はなー はなー
でお馴染みの「花咲く六花亭」の作詞家。本ブログ2度目の登場だ。すごい才能だな。
なお、現在でも、これらの楽曲を含む大滝氏が手がけたCMソング集『ナイアガラCMスペシャル』(ソニー)は、市場に流通しており、その気になれば購入可能である。
その中で、指遊びの原曲と思われる「Cider’77」が聴ける。
一旦リンクを貼ってみたが、ダメだった。興味のある方は、アマゾンから一部試聴可能だと思う。
テンポは速いし、歌詞も違うが「ひとーつふたーつ」のメロディは、完全にこれだ。
調べはつかなかったが、当然1977年ごろのテレビCMで頻繁に流れていたのだろう。
とすれば、俺は小学校低学年だったはず。まったく覚えがないんだよなあ。
ちなみに息子は、
♪ あんまり冷たくしないでー
のところで、右手を左肩に、左手を右肩にクロスさせ、肩と頭をブルブル震わせる。
長々書いて、結局何がいいたいかっていうと、
この仕草が、とても可愛いんだよなあ、ということ。なんだこれ?