俺のゴールデンウィークは、暦どおりの休み。したがって、今日が五連休の最終日。
とにかく、息を抜く暇もなく、家族サービスに努めた。もう、平日の仕事場のほうが、全然ラク。
1日目
近所の公園、家の庭、家の中と、ビッシリ息子と遊ぶ。シャボン玉遊びがお気に入り。家に入りたがらず、半日は外。午後からは郊外の牧場にソフトクリームを食べに出かけ、長蛇の列に巻き込まれる。クタクタ。行者ニンニクを大量に仕入れ、ジンギスカンに入れて食べる。余った分はしょうゆ漬けに。春恒例の作業。2瓶も出来た。勢いがついて、キッチン周りの清掃にチカラが向かう。全部の鍋に重曹を入れて煮込み、ピカピカにさせてやった。快感。
2日目
息子、初めて電車に乗る。俺は行き先の駅までクルマで先回りし、息子と家人を出迎える。ニコニコと下車。車窓を眺め、ずいぶん楽しかったよう。その足で個人的に一番気に入っている桜の名所まで。八分咲きだった。公園で弁当を広げ、お花見をする。少々くつろぎ、そのまま食材を買いに、海の方へ。珍味を大量購入する。
3日目
一泊の予定で、十勝へドライブ旅行。高速は混んでいたが、目論見どおり2時間半で到着。午前のうちに帯広動物園へ。しかし呆れるほど長蛇の列。息子はサル山とゾウとキリンがお気に入りで、一心に見つめ、佇み、そして動かず。とても暑い。俺は成り行きで、サル山の臭いのキツイ場所でオニギリを頬張ることに。なんも美味くない。園内を一通り回ったが、雰囲気が昭和のままで、ひどく懐かしい。俺が中一の頃に友人の大島君と恐喝未遂に遭遇した、その頃のまんまの帯広動物園だった。30年、なんも変わってないのは逆にすごいことだ。小高い山の上に建つ温泉ホテルは、夜景が綺麗だった。
4日目
午前中は息子と野外活動。桜の綺麗な公園をぐるりと一周。ボール遊び、遊具遊び、アスレチックで、俺はヘロヘロ。昼はちょっと離れた子供向けのファームレストランで摂る。汗が冷えて寒い。帯広市民のソウルフードのカレーを持参の鍋に大量にオーダーし、さらに同じく有名パン店のパンを大量に買い込む。帰りの高速ドライブは、激しい雨。清水から大型トラックと老人が運転してるっぽいクルマが増え、一車線で厄介な展開に。ついに長いトンネル内で速度ゼロに。はやく日勝峠が開通してくれないと、危ないって。3時間かかり、無事に帰宅。家人がカレーとパンを隣家へおすそ分けすると、筍ごはんを貰って帰ってきた。
5日目
朝から息子の三輪車をガラガラと押しながら、1時間ばかり近所を散歩。そのあとは、腰が痛くて横になる。風邪をひいたか、あるいは花粉症か、具合が悪い。家人と息子は俺に気を遣いクルマでどこかへ。まあ、言いたいことはあるが、今日のところはよしておこう。