2016年3月28日月曜日

年度末雑感

ボロボロな週末だった。

俺に数日来つづく、咳が止まらぬ謎の体調不良に加え、息子の夜泣き対応での慢性的睡眠不足、俺がうつしたと思われる家人の体調不良もやってきた。とどめは購入が無理だと思っていた前回記した競馬予想をどういう訳か買えてしまったため、大散財を喫した(予想はキチンとしたつもりでした)。

カラダも金品も整わず。
知らぬうちに、ずいぶんと調子に乗っていたのだろう。
ヤオヨロズの神よ、こんな俺を赦してつかあさい。

今週木曜日は3月31日。
翌日からは年度が替わる。

現在の職場で俺が、唯一尊敬する上司Kさんが、今年度一杯で退職する。

守ってくれていた傘が外れたためか、先日の内示で俺自身も異動することが確実になった。
羅針盤を失って航海する船乗りのように、なんとも心もとない新年度の船出をむかえることになりそうだ。

かつてこのブログでも書いたことがあった中学時代の恩師A先生も、今年度一杯で定年退職されるそうだ。
http://smilebabyohbaby.blogspot.jp/2013/05/blog-post.html
偶然見つけた現在のA先生が勤務されている学校のブログ(A先生は現在、某小学校の校長先生なのだ)を、たまに読んでいたのだが、このたびの直近の更新で、唐突な退職カミングアウト。残念なのは、今となってはA先生に連絡する方法がないということだ(メッセージ不可のホームページらしい)。ここで言っても届かないだろうが、A先生、長い間ありがとうございました。

少年野球の頃の恩師Tさんも亡くなったばかりだし、http://smilebabyohbaby.blogspot.jp/2016/03/blog-post_20.html

俺をカタチづくってくれた人々が、何気に俺から離れていく気がしている(KさんもA先生も亡くなったわけではないけど)。40代も半ばになると、こういった経験を積むのは、季節をひとつくぐる儀式みたいなものだろう。俺にお返しできるものは何もないけど、お世話になった方々に恥ずかしい思いをさせないよう、品格よく生きていくことがせめてもの恩返しになるはずだ。

そんな3月。なんか、しんみり。

2016年3月26日土曜日

高松宮記念2016を予想する

誰にも求められていないが、また競馬の予想を披露する。今週は春のスプリント王を決めるたたかい、高松宮記念。

俺は近頃は、買うならずっとワイドを買っている。そもそも、家の用事でなかなか買えてないんだが。しかし明日はG1だし、三連単も買ってみようか。

で、俺の本命は18番ハクサンムーン、対抗は8番アルビアーノ、単穴に17番ヒルノデイバローとする。ハクサンは古豪で、今回のレベルのメンバーならば今までの利息だけで十分やれる。大外枠と年齢も災いし、俺にすれば幸いにも人気がない。逃げ馬が一撃見舞うには、うってつけの状況とみた。勝負は17-18のワイドと8-17-18の三連複を厚めに。三頭ボックスの馬連と三連単、あとは人気どころへパラパラ流して遊ぼうか。

そもそも普通の日常ネタ更新も、ままならない本ブログ。書きたいことは色々あるんだがなぁ。

2016年3月20日日曜日

帯広にいる

ちょっとした用件があって、昨日から帯広にいる。

帯広は少年の頃の俺を見守ってくれた街。なかなか来る機会はないんだが、来るたびに何かがリセットされる。

数週間前、俺が少年野球をやっていたころのチームの監督だったTさんの訃報を知った。小学卒業以来、ずっとTさんにはお逢いしていない。けど、ずいぶん勝手なハナシだが、Tさんは俺にするといつだってこちらの歪んだ心根や、背筋を伸ばしてくれる存在だった。

もう三十年以上前のハナシだ。
今回の帯広旅は、バタバタした中にも、感傷的な気持が心の奥にすみついて離れない。

さきほど、今回の宿から歩いて15分ほどのところにある、かつての少年の俺が指導を受けた雪の残るグラウンドに行ってきた。

いかんな、これ以上書くと、ポエムになっちまうな。

十勝の朝は、澄んだ青空だった。
Tさん、ありがとうございました。

2016年3月8日火曜日

ドック明け

3月に入り、はじめての更新だ。しかし、なんだかザワザワした仕事ばかり請け負い、また、私事も息子の体調に翻弄され、うまく自分を表す言葉が見つからない。そんな中、今日はおおっぴらに会社を休み、会社持ちでの人間ドック。バリウムがまだ出てこないが、ゆっくり昼飯を食べ、これから帰宅。帰ればまた、戦場と化した息子との遊び場に赴く。なんだか、そんな日々。ちなみに昼飯は、久しぶりに行ってみた某カレー店。変わらずに美味かった。