私はまだ未読であるが、作品の評判はすこぶるいいらしい。
某文芸誌に掲載された時点で気になっていたし、いずれハード、できれば文庫本にまでおちてきたら手に取ろうと思っていたが、このところの報道に先を越された。
昨日、アッコにおまかせ、をボーっと見ていたら、当の又吉氏が芸人モードで出演していた。
なんだか当人より周囲の出演者の目の色が変わっているご様子。ウカレポンチというか、なんだかヒドイ騒ぎだった。ちなみに俺はノンスタイル井上氏がとても苦手だ。
それにしても、故レイ・チャールズ氏をレイちゃん、などと北の国からの純の初恋相手のように呼んでしまう国民的ソウルシンガー・アッコ姉貴までが浮かれるような事態になってしまうと、こちらとしては、もう興ざめするしかない。
この段階で「火花」には手が伸びない。
物事はなんでもそうだけれど、めぐり合わせの運、というものがついてまわる。
俺とこの本に関しては、その運がなかったのだろう。
アッコ姉貴の浮かれっぷりを見るにつけ、きっと俺は「火花」は読めないで終わるな、と確信した。
ただ、又吉氏の風貌は、大衆小説直木賞より純文学芥川賞がよく似合う。
こちらは何のチカラにもなれないが、陰ながら健闘を祈りたい。
さて、
めぐり合わせの運なんかではなく、対処に困ってしまうのは、
サカキバラ何某を名乗った殺人者、少年Aの著書が上梓されたことである。
いろいろ書く前に、俺のスタンスを明らかにしておく。
・・・絶対に読まない。
言論の自由だとか、公序良俗に反するだとか、そんなことを大仰に語るつもりは毛頭ない。
買いたい人々は勝手に買えばいいし、
読みたい人々は勝手に読めばいい。
もうちょっと踏み込んで、
Aに改悛の情があろうがなかろうが、書きたい気持ちがあるなら勝手に書けばいい。
ただ、書くことと、
それを世に出す、出版する、というのは、まったくもって話がちがう。
そんなに書きたかったなら、勝手に書いて、自分の机の奥底にでもしまっておけ、と俺は強く思う。
(Aも出版社も表向きにはそれなりに自らを正当化した理由を述べるだろうが)
結局、今の自分らの救済(救済されるのが精神なのか金銭なのかは知らん)をしたいだけなんだろ?と思う。
そして、俺は単純に、
そんなアケスケな奴らにチカラを貸したくない、関わりたくない、と思うだけだ。
作品と作者は別物であることはよくわかっているが、
この食わず嫌いぶりは、きっと俺が機械的じゃなくて、情緒で本を読んでいるということの証明でもあるのだろう。甘いといわれようが、何だかちょっとホッとしている。
そういえば、かつてまことしやかに、
Aが出所後、俺の住む北のマチ周辺で社会復帰するらしい、との噂が駆け巡り、周囲が騒然としたことがあった。
果たしてあの噂は、ホントだったのだろうか?
確かめようもないが、知りたくもないな。
サカキバラ何某を名乗った殺人者、少年Aの著書が上梓されたことである。
いろいろ書く前に、俺のスタンスを明らかにしておく。
・・・絶対に読まない。
言論の自由だとか、公序良俗に反するだとか、そんなことを大仰に語るつもりは毛頭ない。
買いたい人々は勝手に買えばいいし、
読みたい人々は勝手に読めばいい。
もうちょっと踏み込んで、
Aに改悛の情があろうがなかろうが、書きたい気持ちがあるなら勝手に書けばいい。
ただ、書くことと、
それを世に出す、出版する、というのは、まったくもって話がちがう。
そんなに書きたかったなら、勝手に書いて、自分の机の奥底にでもしまっておけ、と俺は強く思う。
(Aも出版社も表向きにはそれなりに自らを正当化した理由を述べるだろうが)
結局、今の自分らの救済(救済されるのが精神なのか金銭なのかは知らん)をしたいだけなんだろ?と思う。
そして、俺は単純に、
そんなアケスケな奴らにチカラを貸したくない、関わりたくない、と思うだけだ。
作品と作者は別物であることはよくわかっているが、
この食わず嫌いぶりは、きっと俺が機械的じゃなくて、情緒で本を読んでいるということの証明でもあるのだろう。甘いといわれようが、何だかちょっとホッとしている。
そういえば、かつてまことしやかに、
Aが出所後、俺の住む北のマチ周辺で社会復帰するらしい、との噂が駆け巡り、周囲が騒然としたことがあった。
果たしてあの噂は、ホントだったのだろうか?
確かめようもないが、知りたくもないな。